別格本山大宝院(蓬莱山大宝院)
かつて津観音は、その境内に観音堂を中心として塔頭寺院7ヶ寺をかまえた本山でした。
その本坊とも言うべき大宝院(蓬莱山大宝院)は、以前は六大院と称し、後花園天皇以来、歴代天皇の勅願寺でした。また、その第9世長尭上人は、尾張出身で豊臣秀吉の手習学問の師をつとめた人です。現在は、観音寺の寺務所として境内西側に位置し、芭蕉の句碑や什物を収めた収蔵庫などがあります。
![]() ▲仁王門 |
![]() ▲観音堂 |
![]() ▲境内 |
![]() ▲手水屋形 |
![]() ▲水盤、龍頭 |
![]() ▲観音堂内部 |
![]() ▲鐘楼堂 |
![]() ▲護摩堂 |
![]() ▲供養塔 |
![]() ▲丈六地蔵尊 |
![]() ▲収蔵庫 |
![]() ▲津観音資料館 |
![]() ▲松尾芭蕉句碑 |
![]() ▲小津安二郎記念碑 |