津観音歳時記

津観音では一年を通じて様々な行事が行われています。お近くにこられた際には是非御寄り下さい。

行事に関してのお問い合わせはこちらへお願いします。

初詣

一月一日~七日
初詣

伊勢神宮天照大神の本地仏の「国府阿弥陀如来」をご開帳。
「阿弥陀に参詣しなば片参り」と謡われ、ご利益が半減すると言われました。

鬼押え節分

二月三日
鬼押え節分

津観音最大の行事で、境内がもっとも賑わう日です。鬼押さえとは、本尊の観音様を鬼が奪いに来るのを 武士に扮した町役が刀を持って鬼を退治することから当山では鬼押さえと言われています。

初午祈祷

三月午の日
初午祈祷

頭に馬を乗せた「馬頭観世音菩薩」の縁日。
馬のように災厄いや悪運を食い尽くす事から厄払い、勝負事の祈願に訪れる人で賑わいます。

津観音会式

四月一日〜四日
津観音会式

津観音の開創記念日で、秘仏のご本尊をご開帳いたします。十二名の僧侶によって大般若法要を修し滅罪生善を祈願します。1日はお稚児さんの行列とお稚児さんの加持が行われます。

花桐祭り

五月上旬

五月上旬頃、境内一円の桐の花が満開になる時、境内で野点・俳句の会等、催されます。

七夕まつり

七月七日
七夕まつり

津観音から観音橋一帯にかけて賑わう夏の風物詩。境内では願い事の書かれたお札を燃やして天に届ける行事です。

平和と感謝の祈り

七月二十八日
平和と感謝の祈り

先の大戦で、犠牲になった方々を供養する日です。7月28日は、津市にとって最も大きな被害を出した日であり、この日に戦災者の供養と、平和の尊さを再認識する日です。

十日観音

八月九日
十日観音

8月9日から10日にかけて、お参りすればその功徳が4万6千日にあたるという観音縁日です。関東では新暦の7月、この地方では8月に行われています。境内で柴灯護摩を焚き、護摩堂では夜通し息災護摩を修しています。

津大祭(津まつり)

十月
津まつり

十月初旬に開催される津まつりにあわせ、境内も一際賑わいます。

除夜の鐘

十二月三十一日
除夜の鐘

住職が第一打を打ちつき、その後本堂において初祈祷。

先着108名が除夜の鐘を打ちつきます。

一月

  • 1日〜7日 初詣・初祈祷
  • 18日 初観音

二月


三月

  • 午の日 初午(厄除け祈祷)

四月

  • 1日〜3日 津観音会式秘仏本尊特別御開扉
    大般若法要
    稚児練供養
  • 1日〜 津観音寺特別展

五月


七月


八月


十月


十二月